1 ![]() 今日は一風変わった石について書かせてもらいます。皆さんは「きり火」ってご存知ですか?火打石といえば分かる方も大勢いるのではないでしょうか? 火打石の歴史は古く、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の東征物語に登場します。叔母のヤマトヒメから贈り物として授けられ、彼がこれによって難を逃れた事が古事記に記されているんです。このように古くは高貴な人の持ち物でした。その後一般的に普及し、明治時代にマッチが出現するまでは発火用具としても用いられました。御浄具とも呼ばれる火打石を使い、火で浄め災厄を払う「きり火」の習慣は今日まで続いているんです。 こんな身近なところにも石はあるんですよ。 弊社にお越しいただいたお客様のお帰りの際は、この火打石できり火にてお送りさせて頂きたいと思っております。お嫌でなければ是非ご体験下さい。 ▲
by makotosekizai
| 2012-03-05 20:50
| お知らせ
1 |
カテゴリ
全体お知らせ 新商品 日本の銘石 外国の銘石 お墓にまつわる豆知識 有名人のお墓 工事関係 石以外の可能性 石造物 仏壇・神仏具 未分類 以前の記事
2013年 06月2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 フォロー中のブログ
ゆくりの日々是好日最新のトラックバック
最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||