![]() 本日、いよいよ千駄堀・香取神社様の工事完成の竣工祭が執り行われます。 ![]() 基礎工事を担当して下さった、鳶の小竹屋さんに手伝って頂き、まずは注連縄張りからです。 ![]() 鳥居の他に拝殿。 ![]() 千駄堀天満宮。 ![]() そして手水舎に張られていた注連縄も全て新しい物へ取りかえさせて頂きました。ちなみに注連縄とは、神域と現世を隔てる結界の役割を意味するもので、厄や禍を祓う結界の意味ももっています。また御霊代(みたましろ)・依り代(よりしろ)として神がここに宿っているという印ともされ、起源は日本神話の中にある天照大神が天岩戸から引き出された際、二度と天岩戸に入れないよう太玉命が注連縄(「尻久米縄」)で戸を塞いだのが起源とされるいます。 ![]() 次に除幕式の準備に取り掛かります。純白の幕で鳥居を覆い各所紐で固定します。 ![]() 最後に祭壇のセッティングを行い、竣工祭・除幕式の全ての準備が無事終わりました。何とも言えない感慨深い気持ちになりますね。本当にこの日を無事迎えられ、しかも最高のお天気にも恵まれたこと、言葉が出ません。 ![]() 施主のT様をはじめ氏子総代の皆様、地元の方々をお迎えし、竣工祭が始まりました。祭司は松戸神社の常盤宮司様です。 ![]() 祝詞の奏上。 ![]() 清祓の儀。 ![]() 神前燈籠も同じく。 ![]() 続いて参列者の皆様による玉串奉奠。施主のT様です。 ![]() いよいよクライマックス。除幕式です。施主のT様と氏子総代のA様にお願をさせていただき、掛け声と共に御二人で息を合せて紅白の紐を引き幕を下ろしてくださいました。 ![]() その後、鳥居のくぐり初め。 ![]() 拝殿にてご祭神へご報告と御祈りを済ませ、全て滞りなく竣工祭を終えることが出来ました。 ![]() 最後に皆様で記念写真を。 今回お話を頂いてから、数か月に亘りお付き合いくださいました皆様、また数ある石材店の中から弊社をご指定くださいましたT様、本当にありがとうございました。皆様からの温かいお言葉や嬉しいお言葉を頂戴する事が出来、嬉しく幸せな気持ちでいっぱいです。後世に残る大きなお仕事をさせていただけましたこと、石屋冥利に尽きると思います。今後とも末長いご愛顧をよろしくお願い致します。 この度は誠におめでとうございます。そしてありがとうございました。
by makotosekizai
| 2012-06-26 20:04
| 工事関係
|
カテゴリ
全体お知らせ 新商品 日本の銘石 外国の銘石 お墓にまつわる豆知識 有名人のお墓 工事関係 石以外の可能性 石造物 仏壇・神仏具 未分類 以前の記事
2013年 06月2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 フォロー中のブログ
ゆくりの日々是好日最新のトラックバック
最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||