人気ブログランキング | 話題のタグを見る
庵治ストーンフェア2011~③~  2011.6.12
庵治ストーンフェア2011~③~  2011.6.12_e0223769_1648851.jpg

今日は高松へ行くなら絶対に行こうと思っていた「直島」へ行く事に。
午後から楽しみにしている石工ヒーローショー「石匠庵神 レムジア」がストーンフェアの会場で行われるので、それまでには戻るつもりです。

庵治ストーンフェア2011~③~  2011.6.12_e0223769_16515471.jpg

船に揺られる事1時間、直島に到着しました。さすがアートの島。早速、可愛らしいカボチャの作品がお出迎えしてくれました。ただ、残念なことに天気が・・・非常に不安定です。

庵治ストーンフェア2011~③~  2011.6.12_e0223769_1649322.jpg

主に移動はバスで、そんなに本数も無いので時間には注意が必要です。
そして、ついに目的地「李禹煥美術館」に着きました。李禹煥は「もの派」と呼ばれる流派の代表的な美術家で、この美術館には石を効果的に見せた作品が展示してあるという事で、是非行ってみたいと思っていました。教えて下さった亀川石材店の亀川さん、ありがとうございます!!

庵治ストーンフェア2011~③~  2011.6.12_e0223769_16494861.jpg

美術館の設計は有名な安藤忠雄で、同じく直島にある地中美術館も素敵らしいです。
地中美術館は次回のお楽しみにしたと思います。

庵治ストーンフェア2011~③~  2011.6.12_e0223769_16501094.jpg

何ともいえないスケール感・・・。一見、ただ石が置いてあるように見えますが、これが石を最大限に引き立たせ存在感を与えるんじゃないかと、僕なりに勝手に解釈(笑)

庵治ストーンフェア2011~③~  2011.6.12_e0223769_16503763.jpg

不思議な静寂の中に身を置くと、心が無に近い状態に・・・。
館内は撮影禁止でしたが、やはり素晴らしい感性を研ぎ澄まされるような作品がありました。
本当に来て良かった!今後の石材人としての大切な感性を得られたような気がしました。

・・・が、この後大事件が起こる事など、まったく予想していない僕なのでした。
詳しくは「ゆくりブログ」で(笑)

今回のストーンフェアはとても充実していて、本当に実りある有意義な時間を過ごさせて頂きました。今秋には岡崎にて岡崎ストーンフェアが開催されます。また、そちらも参加させて頂きたいと思っています。
by makotosekizai | 2011-06-12 16:46
<< 今日の現場(請)  2011.... 庵治ストーンフェア2011~②... >>



石屋2代目の精進日記
by 松戸の石屋さん
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30